マンダリンポルト・スタッフブログ
愛知県常滑市のゲストハウス・結婚式場

皆さん、こんばんは★ついに…9月!秋本番★

最近、過ごしやすくなってきましたね。(食欲が…少し増してきた気がします!!)



この時期が好きで、この時期に…結婚式を!!という方はやはり、多いんです☆これから週末はとっても素敵なウエデイングブログを皆様にお届けできると思います!!私たち、スタッフも…思いっきり張り切って、お手伝いさせていただきます!!



明日も楽しい・素敵な1日となるよう、晴れを願って…てるてる坊主を作ります!!

「食欲の秋」が今の私にはぴったりだなぁ…と思う増田でした!!

こんばんは!!9月に入りもう4日…。いよいよ “秋” がやってきますね。今年こそは”読書の秋”にしたい!!と思う山下が今日のブログをお送りします。



さて。結婚式で行うメインイベントの一つに「ケーキカット」があります。みなさんもご存知ですよね。そのケーキカットの意味って知っていますか? 少し調べてみました。



ケーキカットは…「結婚した2人が最初に行う共同作業で、結婚を祝ってくれたゲストのみなさまへの幸せのおすそわけ」という意味が込められています。また「2人の人生の幸福を切り(=入刀)開く」という縁起を担いだという意味もあります。



そしてそのケーキカットの由来は大きく2つあり…



①古代ギリシャ時代、貧しいカップルが食べ物に困り、一つのパンを分かち合い、永遠の愛を誓った逸話から、将来食べるものに困らないようにとの願いを込めたという説。



②アメリカの小さな町の習慣で、花嫁がクッキーを焼き、新郎と客たちに振る舞い「私は結婚できますよね」と料理の腕を見せたという説。



…というものがあるそうです。由来の①は私も知っていたのですが②は初めて知りました!!こんな説もあるんですね。当たり前のようになっている結婚式のたくさんある演出もそれぞれにちゃんとした意味があるのですね。



そんな大切な意味のあるウェディングケーキをマンダリンポルトではシェフが手作りしています!!もちろんスポンジから焼いているんですよ!!なので…



フルーツたくさんこんなフルーツたっくさんのケーキや…

















2段こんなカワイイ2段ケーキ。きっと新婦さんの中には憧れている方も多いのではないでしょうか。















ハートハートの形をしたケーキもスポンジから焼いているからこそできることなんです!















本同じスクエアのケーキでも本のような形にしてもらったり…















救急車職業などをケーキの上に描いてもらうのもステキですね☆















ケーキのデザインはそれぞれの新郎新婦さんによってどれひとつとして同じものはありません。ぜひみなさんも思い出に残る素敵なデザインを考えてみてください。

そしてケーキカットするときは…上に書いた意味を思い出してみてくださいね♪

秋空みなさんこんばんは、8月も終わり、いよいよ9月、秋がやってきました。空や海をを見ても、夏空の時とはまったく違う表情をしていて、何となく感慨深い季節がやってきました。
こんな景色を昔の人たちはきっと『いと、あはれ』と表現したんでしょうか。

 

 

 

 

 

みなさんは今年の秋はどんな秋にしますか。スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋と様々ありますが、私はやはりこの時期は読書の秋です。

日頃から読書は好きですが、この時期になると気合いをいれて読書にふけります。

今読んでいるのは、森絵都さんの『カラフル』という本です。前世で罪を犯した魂に再度生まれ変われるチャンスが…。ついつい話の世界に引き込まれていきます。家族愛にジーンときます。

この秋、自分自身の感性、人生を豊かにするためにも多くの本との出会いを求めて
いきたいと思います。皆さんも何かお勧めの本がありましたら、ぜひ教えてください。(清)

皆さん今年の夏の思い出はできましたか?

個人的にはかなり無茶をして過ごした夏でしたが、最高に楽しむことができたました。



しかし、夏の思い出に浸るのは程々にして、秋に結婚式を控えているお客様準備をマンダリンポルトスタッフ皆で行い、最高の結婚式になるよう頑張りますのでよろしくお願いします。



本日のブログ担当マンダリン厨房速見がお送りしました。

8月ラストの今日、晴れパワーを持つ1組のカップルが誕生しました。



かずやさん&あいこさんかずやさん&あいこさんです。

昨日までの天気が嘘のように晴れ渡った空。お2人ともが自称晴れ男&晴れ女だというで8月ラストの結婚式を夏の雰囲気でいっぱいにしてくれました。











飛行機挙式での一枚。旅立つ飛行機とともにお2人を撮影。新しい第一歩。















つづいて挙式後は手作りのペーパーシャワーでお祝いし、集合写真、迎賓…。新郎新婦のお支度が整い、いざウエディングパーティへ。



プロフィール紹介まずはじめに主役の新郎新婦の紹介を、お2人を一番よく知るご友人にお願いしました。ご友人にお話しいただきながら挙式ではあった緊張も少しずつやわらいできているのではないでしょうか。





















オープンキッチン見せ場がやってきました。キッチンオープン☆シェフが並んでお辞儀します。おや??見慣れないシェフが一名…。

ゲストの皆さまにはウエディングケーキ入刀の前にお2人の近くへ集まっていただき、シェフにケーキを運んでもらいましょう。

シェフ、お願いしまーす!!





ケーキ入場コックコートをバシッと着こなし、シェフがケーキの説明を…と思いきや新郎のかずやさんではないですか。

メガネまでかけて本格的にバレないようにしていたかずやさん、まだわかっていないゲストの方もいたようです。本物のシェフのようにきっととても似合っていたんですね。







ケーキとともにケーキカット後に皆さんが撮影しやすいよういろんな角度からたくさんのカメラに向かって「はい、ポーズ」

























チャペルかずやさん&あいこさんへ

今日はおめでとうございます♪今日を一緒に迎えられてとてもうれしかったです。

これからもいつまでも素敵な家庭を築いていってください!!ずっとずっといつまでもお幸せに~☆また遊びに来てくださいね♪(井上)

今日も一組のとっても幸せなカップルが誕生しました!!

くにひろさん&いくえさん今日の天気を吹き飛ばすくらいとっても幸せなカップルが誕生しました。
くにひろさん&いくえさんです。
愛知と埼玉の遠距離恋愛期間を経て今日を迎えたお二人、とっても笑顔が素敵です。









指輪交換ゲストの方々も全国各地からお祝いに駆けつけてくれました。
挙式のときの一枚、皆様の前で愛を誓い、指輪の交換。シャッターチャンス、幸せの一枚を撮影するカメラマンがいっぱいです!!









おめでとう写真挙式のあとは全員での集合写真を撮影し、パーティーのスタート。












 

 

パーティ最初の盛り上がりはウエディングケーキ!!遠距離恋愛をケーキで表現したお二人のオリジナルケーキ☆
東京タワーと名古屋のシャチホコを新幹線が結んでいます。




 

 

 

 

幸せいっぱいのお2人、シャッターチャンスとばかりにみなさんたくさんのカメラが2人に向けられていました。











そしてお色直し入場…。受付での待ち合い時間を利用してドレスの色あてクイズをしていたのでみなさん何色のドレスで登場するか興味津々。さていよいよ入場です!!

ダミー入場階段から現れたのはくにひろさん&いくえさんではなく、☆ブタとパンダ☆
ブタとパンダの正体はマンダリンポルトプランナー。新郎新婦になりすましてダミー入場です。ゲストの方もBGMの様子から本当にお2人じゃないのかと思ったようでした。



キャンドル本物の新郎新婦のお2人は扉から入場、水色の綺麗なドレスにチェンジしたいくえさん、くにひろさんとお2人でキャンドルをともしながらテーブルをまわります。





パーティ後半ではご友人による映像上映やハンドベルの演奏、たくさんのご友人に囲まれてお2人とっても幸せそうです。

手紙たくさんの方にお祝いしていただきましたが、今日のこの感動をお伝えしたいのはきっとご家族にでしょう。感謝の気持ちを手紙に込めて読んでいただき、ご家族に伝えました。

くにひろさん&いくえさんへ
今日は本当におめでとうございます。お2人と準備してきたこの期間、毎回とても楽しい時間が過ごせました。これもきっとお2人のおかげです。ありがとうございます。
2人ならこれからもきっと明るくにぎやかな楽しい家庭が築いていけると思っています。いつまでも笑顔がいっぱいのお2人でいてくださいね!!そして「スッタフ~」のところまでぜひぜひこれからも遊びに来てください。(井上)

『みなさん、なにか集めているものはありますか??』

「何かを集める」といえば…わたしです、今日の担当は野村です!



昨日、お客様とお話をしていて、「野村さんて、ハンカチ集めてたよね~」という話題になりました。そうなんです、私はハンカチコレクター。。。



ハンカチ沢山持ってますこーんなにハンカチを持っています☆



担当の結婚式があると買って、新しいものを持ってその日を迎えてみたり~、季節が変わると買ってみたり~。リネンウォーターでアイロンを日々かけているわけですが、他にも集めているものがあります!







私の商売道具今度目覚めたのはこれ。「お手紙グッズ~!」

絵葉書やレターセット、付箋など、どこかに出かけては文具売り場でしゃがみこんで、これがいいかな~あれがいいかな~と選んでいます^^



最近はメールが普及して、お手紙を書く機会が減りましたよね~。だからこそ!「自分の字」でお手紙、送りたいな~と思うのです。



ほんとにこれはつい最近目覚めたので、このブームはまたしても長く続くと思います。もっともっと、たくさんグッズを増やして、このブログをよんでくださっている皆様へ、お届したいなと思います☆★



ちなみに、野村からこれから届くはがきには、か・な・ら・ず、「あれ」がついてきます。それがなにかは、お届けしたときのお楽しみ☆★

こんにちは。今日トマトソースパスタを食べて、とても幸せを感じています林です。



私の家にはテレビがありません…家にいる時何をしてるかといいますと、大嫌いな読書をしています。っといっても最近はマンガ版の「恋空」を読んでいてすごくはまっています。



基本的に本は嫌いなのですが、すごくいいなと思っている本があります。それは斎藤茂太の「あなたに会うと元気になる」といわれる人の共通点

それには「あの人に会うとなぜか元気になる」といわれる人の「人づきあいのコツ」について書かれています。その中で私が一番心ひかれた内容がありました。それは人さえいれば気力も湧いてくるということです。



”人の中には暗い性格だけどなぜか励まされて元気になるという友人もいたら、やたら明るくても会うと疲れる人もいます。

 「人を元気にする人」とはその人のパワーなのでなく、やはりその人の人格なのである。

 何をなくしても、すっからかんになっても、自分を見守ってくれる家族・友人がいれば、どんなどん底から這い上がることもできる。

 「元気のない人」とは会おうという気持ちにならない。だから人から「会いたい」と思われる人になりたい。”



といったことが書かれています。私は自分で言ってしまいますが、マンダリンポルトスタッフの中で一番元気です!!マンダリンはみんな元気ですが、私の元気はどのスタッフにも負けない自信があります。でもこの本を読んで、元気なだけではダメなんだと感じました。



セントレア私は自分の周りにいる家族・友人、会社の先輩や同期のメンバーといったたくさんの人たちに支えられています。私が元気でいられるのはその人たちがいるからなのです。今は家族や地元の友人から離れてしまっていますが、大好きなマンダリンポルトスタッフに囲まれています。



だから私はいろんな人たちから「林に会うと元気になれる」と言われるような人でいたいです。かなり真面目なブログになっちゃいましたが、皆さんがマンダリンポルトに来た際には元気をいっぱい与えることができたらいいなと思います。

今日のブログは井上がお届けいたします。定休日明けの今日、出勤するとマンダリンポルトにある変化が…。



正面NEWロゴ空港や海側に面した建物の壁に、新しくマンダリンポルトのロゴが加わりました!!交差点から一目でマンダリンポルトということがわかりやすくなりました。











駐車場看板そして駐車場。入口のところに看板が取り付けられ、よりお客様、ゲストの方にわかりやすくなりました。

ぜひお越しの際はマンダリンの変化を見てください。











ガーデンまた秋に向けてガーデン&ウッドデッキのお花も新しく植えかえました♪















季節も夏から少しずつ秋に移り変わってきています。マンダリンポルトも秋に向けて少しずつ季節を感じられるよう変化していきますのでお楽しみに。

こんばんは。とても久しぶりにブログを書きます。今日はフツフツと思った事を書きます。



最近朝、夜、と少し肌寒くなってきていませんか?自分はバイク通勤しているのでそのことをよく思います。しかし昼はちょっと暑いですね、この温度差によって、体調を崩してしまう。と言うことが出てきます。



体調がすぐれないと何をするにも良い方向には向いていかないです。そうならない為にも日々早寝早起きよく食べる。その全てを実行するのは難しいかもしれないですが、出来るようにがんばり、日々コツコツと。キッチンでい:こと藤井でした。