常滑市の結婚式場マンダリンポルトの
ブログをご覧のみなさまこんにちは!
本日は高松が担当いたします^^
朝はすこし肌寒い毎日ですね
マンダリンポルトでは
連日結婚式が行われているので
ポカポカと活気だっていますよ♪
そんな中
本日のテーマは『お留袖』について
結婚式でご新郎ご新婦様のお母さまが
着られる事が多いお留袖ですが
由来は江戸時代にさかのぼるそうです
留袖(とめそで)とはその名のとおり
「袖(そで)」を「留めた」着物のこと
江戸時代
結婚をした女性は未婚者の際に着ていた振袖の袖を
短く詰めた着物を着たそうです
また、染め直しができない黒を着ることで
既婚女性の「色を替えない」という
決意を示したそうです
そして現在は留袖は既婚女性の着物の中で
最高位の格である「正礼装(第一礼装)」にあたりますので
お母様やお祖母様など
最も近い血縁のご親族のためのお着物として着られております
ご自身のお着物を着られる方もいらっしゃいますし
レンタルもできますので
お気軽にご相談くださいね^^
お読みいただきありがとうございました!
本日のブログは高松が担当しました
愛知県常滑市の結婚式場・ゲストハウス
マンダリンポルト