マンダリンポルト・スタッフブログ
愛知県常滑市のゲストハウス・結婚式場

こんにちは!! 暑い日が続きますけどみなさんは夏バテしてませんか!?

そうめん食べてますか!?



さんまジャンプ最近マンダリンポルトは日がくれるとガーデニングをしています!!  今日も日が暮れてからガーデニング!!とかっこよく横文字でいきたっかたところですが…外周の草むしりをしました♪♪

後輩のさんまも草を抜いたらテンションがウナギ昇りです↑(あっ!!週末は土用の丑の日ですね!!)





喜びジャンプ僕も閉店後短パンに履き替えて草抜きのペースアップです!!

僕もテンションが上がって飛んでしまいました↑↑ジャンプしすぎてフレームアウトです!!実は昨日まで僕は夏休みを頂いておりましてパワー全開です!! 夏の夕方は気持ちいいですね☆☆













夕焼け空この夕焼けを見ながらの草むしりは気持ちいいです!!いい汗かいて

麦茶がたまらないです!!みなさんも綺麗になったマンダリンを見に是非ご来館ください!! パーマーあてなおした竹中広哉でした!!









ケイスケさんキョウコさんps 今日は5月に挙式をされたけいすけさんときょうこさんが遊びに来てくれましあた♪遠いところ来ていただきありがとうございます。またいつでも遊びにきてくださいね☆

7月14日火曜日・・

今日も素敵な夫婦がマンダリンポルトから誕生しました!!

「ゆきひろさん・りえさん」です!!






約1か月前にお2人と出逢い・・今日まで本当にあっとゆう間でした!!
マンダリンポルトのロケーションを気に入って下さったこと・・嬉しく思います!!


家族の見守る中・・挙式を行いました!!
いいお天気に恵まれましたね☆





その後の集合写真は海をバックに皆さん本当にいい笑顔です♪♪








家族9名でゆっくり挙式後はお食事をしていただきました!!

食事を食べ終わった頃にはキレイな夕焼け空でした!!


その後も、ゆっくりお写真撮っていただき・・




お2人ともポーズをキメるのも慣れましたね!!




今日は、りえさんが準備中に、ゆきひろさんとゆっくりお話しできて・・・
りえさん家族と色々お話しできて・・本当に楽しい時間を私も過ごしました

打ち合わせの期間は短かったのですが・・いつでも気軽に遊びに来てください☆

いつでも・・待っています!!

本当におめでとうございました!!  増田☆☆

もう夏ですね!!太陽がキラキラ輝いていました!!

そんな中サマーウェディングを挙げたカップルが2組誕生しました!
1組目の幸せなカップルは「ひろゆきさん&えりかさん」のお二人です!!




「人前式」はお越しいただいたゲストのみなさま一人ひとりがお二人の結婚の立会人となります。そしてその中から選ばれた方が立会人代表として証明書に皆様を代表してサインしていただきます。

みなさんでしたら誰を選びますか?

ひろゆきさんとえりかさんはとっても大切なおばあちゃんを選びました。


リハーサルの時から緊張をしていたもののとっても嬉しそうな顔をしていたおばあちゃん達。しっかりと大役をこなしていただきました!







いろんなことにこだわって準備をしてきたお二人。
もちろんウェディングケーキだって直接パティシエの八田さんと打ち合わせ!!

ひろゆきさんとえりかさんそれぞれの出身地をうまくケーキの上に表現してもらいました。お越しいただいたゲストのみなさまからもすごいね~との声がたくさんかかりました。
そんなパティシエの八田さんと記念写真☆




まだまだ続きますよ~!!
お二人の式のテーマは「祭り」
お二人はもちろん、ゲストのみなさんにもワイワイと楽しんでいただけるよう準備をがんばってきました!
そして行ったのがコチラ!!
「ビール&かき氷サービス☆」
お二人も浴衣にチェンジ!!ご両家のお父様お母様にも参加をしていただきビールを注ぐそそぐ・・・かき氷を配るくばる・・・みなさん席を立ちあがってワイワイ楽しんでいただきました。
まさにお祭り!!



ひろゆきさん えりかさん おめでとうございます!
お二人とは1年半という一番長いお付き合いをさせていただきました。打ち合わせも毎回とても濃いものとなり、お二人のこだわりを聞いていくうちに「結婚式」で行われる一つひとつのことに数えきれないほどいろんな、大切な想いが隠されていることを改めて感じることができました。

また旅行から帰ってきたら寄ってください☆
ゆる~い感じでお土産話聞かせてくださいね!!
やましたより



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



本日2組目の幸せなカップルはゆうさくさん、みきさんです!!

本日は9割以上が他県からの出席者。






お二人のために遠路遥々来てくださっている以上、お二人もゲストの方を
おもてなししたい気持ちは人一倍!!


まずは名古屋名物(?)のお菓子まき!!すごく盛り上がりましたね。



続いてお二人のご入場は、ゲスト皆さんからのスタンディングオベイション!!

ゲストのみなさんのパワーが本当にすごかったです!!

入場のお二人もびっくり。
ゲストのみなさんのお祝いの気持ちと、ゆうさくさんみきさんのおもてなししたい気持ちの強さを、とても強く感じました。



本当に一体感のあるアットホームな結婚式でした。



みきさん所属のサークルの皆さんの大道芸!!
未来さん自身もすごく楽しそうにジャグリングしていました。












そして一番の見せどころは、ゆうさくさんからのプロポーズサプライズ。











今までの思い出と感謝の気持ちを歌にのせて、あれよあれよという間に
ゆうさくさんの周りの友人やスタッフが募り、感動しました。

最後のプロポーズとバラの花束は本当に素敵でした。






ゆうさくさんみきさんこれからもマンダリンポルトは二人の故郷です!!


ちょくちょく遊びに来てくださいね!!


楽しみにしています。

ゆうさくさんみきさん、お幸せに~!!(清)

一昨日までの2泊3日、伊勢・賢島への旅が体にだけ今日までひびいています。野村です。





「慰安じゃない慰安旅行です」



と、度々色々なところで書かれています。これ、冗談抜きです。本当なんです…。

何が本当かって、体力的なことはもちろん、テンションも落ち着く暇がない!



フレンチを真面目に食べようとホテルに入ると―すかさず笑いが用意されている

フレンチを堪能したと思ったら―数時間後には宴会。

宴会が始まったと思ったら―余興の準備。着替える!踊る!盛り上げる!



バレーボールが終わったと思ったら―バスでは休まずカラオケ。盛り上げる!騒ぐ!歌う!

昼食後、ゆっくり移動かと思ったら―3分で運動場に到着。走る!跳ぶ!叫ぶ!







―休むことを知らない私たち―





野村ひとみ、26歳。このハードなスケジュールを乗り切った自分に拍手。



でも、こんな慰安じゃない慰安旅行もこの会社と出会っていなかったら、一生経験できませんでしたよね。26歳で、運動会、なかなかできませんよ。毎年一回、この時だけ、運動靴を履きます。









今回の旅行で泊ったホテルの女将さんがこんなことを言いました。



「ウェディングの仕事って素敵ですね~。一生に一度の楽しいイベントですもんね。



 皆さんは『楽しみ方』を知っている人たちなんですね。

とっても、みんな楽しそう。



だから、人を楽しませること、喜ばせることが出来るんですね






売店でふと、買い物をした時にレジで言われた言葉でした。

少し、衝撃でした。



旅行を「楽しんでいる」私たち。一つ一つのイベントを最大限「楽しめる」私たち。

それは、『その楽しみ方』を知っているということ。

どのように過ごしたって、3日間は3日間。72時間は全員に平等に過ぎていきます。





その時をどう過ごすかは、与えられた内容ではなく、自分たちの気持ち次第だと、教えてくれたような気がしました。





慰安にならない慰安旅行は、ちゃんと、そのことを教えてくれる、大切な時間になりました。





目の前で起こる出来事、存在するもの、全てを尊いものと思うのは、実は日常ではとても難しいことだと思います。

でも、ふと、立ちどまると、「気付き」は沢山あるものです。





このブログをよんでくださった方が、少しでも何かの「気付き」と出会えますように。

幸せであることに、気づきますように。

幸せであることを、実感できますように。





今日のブログは、たまには真面目に、野村でした。

 

 

みなさんこんばんは。
7月にいよいよ入りましたね!
この時期、株式会社ブラスでは毎年恒例の社員旅行があります。



約100名ちかい各店のスタッフが一同にそろい、3日間をともにします!!





マンダリンポルトチームもテーマカラーである、マンダリンオレンジのポロシャツに、白のサンバイザーをかぶり、いざ出発!!




今回の旅先は三重!!余興大会や運動会、そしてバーベキューと本当に濃い、思い出に残る3日間でした。


ぜひぜひ打ち合わせの際には、色々とお話を聞いてください。

運動会...スタッフみんな本当にがんばりました。




株式会社ブラスの基本に、

「よく働き、よく遊びます。常に参加意識を持ち
ハードワークと楽しく働くことを両立します」


があります。

何事もチーム一丸となって本気で取り組めるのは素敵なことだと思います!!



今週末の結婚式も、マンダリンポルトそれぞれの新郎新婦にとっての最高結婚式を創ります!!

こんばんは



今日も夜遅くまでたくさんのお客様が打ち合わせにマンダリンポルトへ来て下さいました!!みなさん、長時間の打ち合わせお疲れ様でした!!

これからは、夏風邪に注意ですよ。





マンダリンポルトは・・

7月6日(月曜日)から8日(水曜日)まで社員研修のためお休みをいただきます!!




お急ぎの方はなかなか連絡がつかなくて、ご迷惑お掛けすると思いますが、ご理解していただけると幸いです。





社員研修(社員旅行)の様子は後日お伝えいたします!!



楽しみにしていてください!!



最近蒸し暑い日が続きますね~そうめんと冷麺が食べたくなりますね!!

昨日から降ってた雨もあがったんでガーデンで厨房の同期の金井とお料理について
いろいろ教えてもらいました!!




自分もお料理の「いろは」を知っておかないとお客様に自信を持って良い提案が
出来ないんで詳しく質問などを投げかけます!!






同期なんで分からないことは小さいことでもきけてしまいます!! 「披露宴中は厨房内のクーラーはきります!! 暖かいお料理と熱い気持ちが冷めてしまうから!!」と金井君。






いろいろ普段、ゆっくり話す機会がないのですが、お料理に力をいれていることを再認識しました。マンダリンポルトのお料理を食べてみたい方は是非是非試食会にご参加を!! オープンキッチンとお料理を運ぶサービススタッフにも注目です☆  竹中

こんばんは。

今日のブログはキッチン、でい、こと藤井がかきます。

今日はこんなまかないを作りました。








今日のまかないのイメージとしては「カフェごはん」です。

個人的にカフェごはんが好きなので作ってみました。



まかないは大事な仕事の内の一つです。

材料の色々な組み合わせ、調理法、味付け、
色々な事を試せるチャレンジの場でもあります。

そしてなによりもみんなに食べてもらい元気になってもらいたいです。



ちなみにカフェごはん、好きですが、一度も食べた事はありません、
本で見るのが大好きです。

今日のまかないも本をみて参考にしてアレンジして作りました。

先日、ミ―ティングで豊橋のルージュアルダンに行った際に…買っちゃいました!!!!

ドゥミ・プーコニュさんで!!!!!

―その名も~う~んう~ん。。。まだ決まってません―
悩んで悩んで悩んで、店長さんのアドバイスを乞いつつ・・・ようやく決めたこのグリーン。


これが、可愛くて仕方ないっ!!!!
おうちに飾ろうと思っていたのですが、どうもデスクがしっくりくる!
毎日、お水をちょこっとずつあげながら、話しかけよう☆プロジェクトがスタートし、マンダリンポルトの中で、過ごしています☆


この愛らしいグリーンの癒しをみんなにも☆と、思い、仕事中の皆さんのところをお邪魔してみました^^




明日は音響担当の竹中P!グリーンがよく似合います(?)思わず笑みがこぼれています!










お、こちらははっぴーさん!明日のマジパンと格闘中。
「いやされる~」そんな声が聞こえてきそうです☆






そして、最後にお邪魔したのは、金井シェフ。ケーキを頑張るはっぴーさんをサポート中。のところに癒しを☆
金井シェフとグリーンの図。なかなか見れませんよ~これは。



こうして、このグリーンさんは、マンダリンポルトのみんなをこれから癒していく予定なのです!
これからどんな成長が見られるのか。。。果たして名前がつく日はくるのか?!

今後の展開に乞うご期待!
・・・だれか期待してください(笑)

今日の担当は、野村でした

こんにちは!! きょうも蒸し暑い1日でしたね。

しか~し!!暑いいからといって部屋の冷房の温度を22度にしたりとかはなるべく控えましょう。  今環境省が提案しているプロジェクト チーム・-6パーセントというプロジェクトをご存知ですか!?http://www.team-6.jp/

この-6%というのは1990年の温室効果ガス排出量に比べて2008年から20012年の間で先進国全体での削減目標数値なのです。今は2009年なので期間に入っていることになります。

これはボクの地元で1997年12月に採択された「京都議定書」からくるものです。なので鮮明に覚えています!!

身近なことでできることが 冷房の温度を28度に設定したり包装紙をなるべく減らすなど少しづつ努力していくことが大事なので、明日からマンダリンのスタッフルームの温度は  28度に設定します!! がんばります!!



隣町に風車を見つけました!! 火力発電とは違ってCO2が出ない発電……すてきです!! みなさんもクールビズでマンダリンに遊びに来てください! まってます!!  でも暑いの大好き 竹中でした