こんばんは。
本日は、二年目に突入したばかりの『ともぞー』こと山田がブログを担当させて頂きます。
みなさん桜はもぉ見られましたか??
常滑も満開に近づいてきました。
桜と聞くと思い出すことがあります。
2年前、自分が今働いているブラスを受けた時「自分が新しい店舗を創るとしたらどんな店舗だと思いますか??」
という質問を問われたことがあります。
私は『四季』をテーマに、春イメージした会場を作りたいです。と答えました。
「春は始まりの季節、お二人も自分たちの力でここからスタートしてほしい」という単純な気持ちで答えたと思います。
そこには、桜の木に包まれた温もりのある池の上に建っているチャペルがあって、第五感で結婚式・披露宴を感じて欲しい。
あと、「ブラス覚という第六感で、ブラスでしか味わうことの出来ないことでゲストを楽しませたいです。」と答えました。
そんな自分がイメージした店舗がいつか出来たらと心から思っています。
こんにちは
今日もいいお天気ですね。
ぽかぽかしていますね。かさじぃです。
火曜日のお休みに鶴舞公園にお花見に行ってきました。
平日にも関わらずたくさんの人でにぎわっていました。
常滑に来て、一年。
常滑では桜を見ることがなかったので、毎年見ていることに変わりはないはずなのに、おとといは桜を見たのがなんだかとても久しぶりに感じました。
実家の近くには桜の木がたくさんあって、桜の開花がすぐにわかりました。
桜の色はどうしてあんなにも、人を優しい顔にしてくれるんでしょうね?
見ているだけで、心がほっとします。
鶴舞公園では、若い大学生のグループや、小さなお子さんを連れた御家族や、社会人らしき人たちの集まりで、みんな楽しそうにお酒を飲んでいました。
おじいちゃんとおばあちゃんが満開の桜の下を二人で散歩していました。
見ているだけで心が癒される風景にたくさん出会えた休日でした。
笠島えり菜
こんばんは!
久しぶりに大学時代の友人に会って、思い出話で大盛り上がり、
学生気分に少し戻った福田です。
私が少し前からお気に入りのもの、それは・・
観葉植物です♪
昨年の私の誕生日にもらった、マンダリンポルトスタッフからのプレゼント、
『フランスゴムの木』
※後日写真をアップします!
相変わらず、癒されます・・★
観葉植物、オシャレで癒しの効果もあり、
マイナスイオン濃度も上昇するんですって・・!
なんて素敵なものなのですか。
プレゼントに最適ですね♪
もっともっとお部屋に観葉直物を増やしていきたいと思います。
4月4日から、しばらくのあいだ仲間になります。
安城の店舗から来ました…ワッキーです。
よろしくお願いします。
この場をおかりして…自己紹介させていただきます。
脇 三比古と申します。
ワキ ミツヒコ
趣味はダーツと料理です。
得意料理はオムレツですよろしくお願いします。
こんばんは。
風が少しありましたが、キラキラの太陽が青空で光る中、
4月3日本日も結婚式が行われました。
ひろゆきさん&みゆきさんです★
お二人は写真を撮ることが大好き!!ツーショットのお写真がいっぱいあるので、待合室にはたくさんのお写真が飾られました♪
写真はお二人の歴史を刻む、素敵なもの。
結婚式までにたくさん撮っておいて損はないです!!
「おかあさんが一番楽しみにしているんです」
そんなことをおっしゃった新婦みゆきさん。
お母様の夢、もちろん叶えます!!
たくさん、本当にたくさんのお菓子をまきました◎
子どもも大人も大興奮★
大盛り上がりの演出です。
披露パーティーに入ってからも、盛り上がりはヒートアップ!大好きなユニフォームを身に着け、新郎自らマイクを持ち「ビールいかがっすか~~」と威勢のいい声を出していました。
野球場でのビール販売をイメージし、マネをしてみたようです。
そして、お色直し入場。
大人気の花火の演出です!
なかなか見慣れない演出に、ゲストも
「おぉ~~」
ゲストのリアクションにお二人もご満足。
ひろゆきさん、みゆきさん本当におめでとうございます!
たくさん笑わせていただきました!!楽しいパーティでもあり、最後には感動のパーティになりましたね★いつまでもかわらず、楽しいお二人でいてくださいね!
担当プランナー福田有里
こんばんは。かさじぃです。
とてもいい天気でしたね。車で走っていると、道路脇につくしがたくさん生えていました。
今日はモンキイロ蝶も飛んでいました。
小学生のころ春にはつくしを家族で取りに行ってました。スーパーのビニール袋にいっぱいとって、帰ったらはかまをもくもくと剥いて、卵とじにして食べます。
そんな会話を今日、入社式に向かう車の中でしていました。
今日は入社式でした。
私に後輩が入ってきました。
マンダリンポルトに二人の女の子が入ってきます。
彼女たちは、今日初めてスーツに袖を通して
今日初めて名刺を手にし、名札を受け取りました。
自分にとっても一年前の出来事です。
やっと自分の力でたどり着いたこの場所。
憧れていた先輩たちと一緒に働けることが嬉しくて仕方なかったです。
大好きな人たちと、大好きな場所で働けたこの一年、どんな一年よりも、かけがえのない時間になりました。
明日からもまた、かけがえのない一年がはじまります。
去年よりも、もっと楽しい一年になりそうです*
笠島えり菜
こんにちは。
今年は特に、花粉症がひどい気がします。
目が覚めた瞬間からくしゃみがとまらず、ツラい毎日を送っています。
厨房のハッピーこと八田です。
ブラスに入社してはや2年が過ぎたところです。
わたくし以前はケーキ屋さんで3年間、仕事をしていました。
小さい頃から憧れて、いつしか夢になった厨房の仕事。
そして今こうして厨房に立てていることをとても幸せに感じます。
ケーキは何かの記念日だったり、誕生日だったり、わくわくする日に食べるもの。
だからケーキを買いにくる人って大人も子供もみんな幸せそうな顔してるんです。
そんな幸せの「素(モト)」をつくる仕事。とても誇りに思います。
パティシエとしてまだまだ未熟ではありますが、これからもたくさんの新郎新婦さんの期待に応えれるウェディングケーキを作っていきたいです。
みなさまこんばんは
昨日弊社の一次面接をお手伝いして、懐かしい気持ちに浸っているともぞうが本日のブログを書かせて頂きます。
3月の土日も残すところ、あと2日間となりました。
一年365日ある中で 結婚式がある土日祝日は
『 116日 』
これが、長いようでアッという間なんです。
違う職種だともっと働けると思います。
そんな中、マンダリンポルトでサービススタッフとして働くPJ(Pretty Job)さんは、今年度で「まりっぺ・ふじこちゃん・みほりん」3人卒業します。
大学生活の一部として、今まで通っていた場所・光景は、もうあと2日しかありません。
だからこそ、この残す時間を楽しんで貰いたい!!!
PJさんのお仕事は、朝の朝礼から始まります。
「今からフラワーシャワーになります。花びらをお持ちください」と言ったスカイデッキ
笑顔を一味加えて料理をひたすら配膳したバンケット・キッチン
そして感動して涙した当日エンドロール
今当たり前に出来ていることは、今までに経験した過去の自分からのプレゼントです。
そのひとつひとつを目に焼き付けて欲しい。
オレンジ色に輝く海を眺めながら、みんなは何を見つけましたか??
そのすべてが、今でしかない今
3人のPJさんがマンダリンポルトで働けるのは、あと2日・・・
何かあったら帰ってこれる慣れ親しんだ場所であって欲しいと願っています!!!
最後まで一緒に頑張ろうね!!!
こんばんは。
3月の中旬なのに、この寒さ・・
早く暖かい春の陽気が来てほしいものですね。
昨日は、会社説明会に参加し
たくさんの就職活動生にお会いしました。
わたしも数年前、地元の関西から唯一
「ブラス」の会社説明会だけは参加してみたいと思い、名古屋へ初めて足を踏み入れたことを、毎年この時期になると鮮明に思い出すのですよね・・
その頃は、この会社に入社し、数年後にはブラススタッフの一員として説明会に参加しているなんて思いもしなかったので、人生何が起こるかわからないな・・・
としみじみ思います。
そして、「やりたいな」「行きたいな」という気持ちがとても大事で、人生が変わってくるのだなとも思います。
ブログでも以前ご報告があったように、4月にはマンダリンポルトに2人の新入社員が仲間入りします☆
とてもフレッシュな笑顔と元気、キラキラした瞳、負けてられません!!
そして、今のメンバーで働くこともあと、半月。
あらゆることに全力で、チームワークで乗り越えていけるよう、
頑張っていきたいなと思いました!
最高の結婚式を作っていきます!!
そして、新しいメンバーが入ったら
もっとパワーアップしていきますよ!!
H
A
P
P
Y
W
E
D
D
I
N
G
☆
本日のブログ担当は福田でした!
こんばんは
最近花粉症対策でハナノアを使い始めたともぞうがブログを書きます。
ハナノアは鼻うがいの商品名のことです。
一瞬家で溺れかけましたが、すごく鼻すっきりしますよ!!!
是非対策で使ってみてくださいね☆
さて、東日本大地震から一週間経ち被害の全貌が少しずつ見えてきています。
連日テレビでは、特番が組まれたりで、現地の想像以上の現実をただ見守ることしか出来ずにいます。
家に帰りたいけど帰れない。
家族の居場所がわからない。
今まで当たり前にあったものが手に入らない。
など・・・
見ていて、「もし自分が・・・」と考えたら身震いがします。
自分の無力さにも気づかされます。
ただ、それでもみんな前向きに炊き出しをしたり、声を掛け合ったりして支え合っている。
東京電力のみなさん、現地でのレポーターさん、自衛隊・消防士・レスキュー隊のみなさん、病院関係の方々。
皆さんが自分のことを後回しにして懸命に頑張っている。
日本だけじゃない。アメリカやロシアそして以前地震の時、日本の救助隊に感謝したといって、同じように助けてくれる中国。まだ復旧中のニュージーランド。
抱えている問題はさておき、多くの国が日本の為に力を貸してくれています。
その姿を見ていたら涙が出ます。
先日、遠い実家の鳥取の母親から、『地震は無事か』と電話がありました。
遠く離れているからこそ心配して電話をかけてきてくれる家族の気持ちに、改めて嬉しく思います。
私は今週、担当プランナーです。
家族の大切さ、今まで育ててくれた感謝のことば「ありがとう」。
この5文字を多く創ることが、今私に与えられた出来ることだと思います。
涙を我慢して笑顔で頑張ります!!!